儂問題

 例えば「障害」と記すか「障碍」と記すかという問題は浮上しても、ここで「どっちも何だからいっそのこと新しい漢字(っていうか言葉)を作ろうか」って意見が真剣に出て来る例はあまり耳にしない。
 でもカタカナでの新語は、「アラフォー」だの「イクメン」だのというものがぞくぞくと出て来ているのに(そしてそういう新語を多大に利用している層がいるのだろうに)。「KY」もそうか。謎だ。→何が「謎」なのかというと、この「新しい漢字を作る」ことに対するハードルの高さが。
 加えて、何となく「新しい漢字を作る」という発想は、児戯に等しいものとして扱われている風潮がある、で、それもまあ仕方ないかと思っている自分もいる*1。←この自分の納得具合も含めて、「謎」。
 変な話、日本人ってそうした「(必要に応じた)新しい漢字」を作って利用していくのが得意ってイメージがあったんだけれど、そうでもないのかな?(何が「日本人」だか)
ーーーーー
 まあ、たぶんぼくなんかには窺い知れない理由が横たわっているんだろう。ここには。今度、高島俊男の『漢字と日本人』を図書館で借りて来て読んでみようと思います。
ーーーーー
 で、その段階で(予備知識のない状態で)、今思っていることを箇条書き。

  • 「鬱」ってもう少し簡単なバージョンのもあると助かるのになあ
  • 「餃子」の「餃」ってふつうの食偏でもオッケーってことにすればいいのになあ
  • 一人称の「わし」って、「儂」とか「私」以外に、もっとぴったり来る漢字があるとありがたいんだけどなあ
  • (やや上と関連して)人偏に「老」って漢字を作ると、今後いろいろと利用できる場が出てくるんじゃないかなあ。(獣偏に「老」とかでもいいけど)

 他にもまだありそうな気がする。自分の昔ので恐縮ですが「鰍」や「鯨」問題とか(→)。
ーーーーー
 いつまでも和洋折衷そして温故知新だけでは、その内にけっこうむつかしいことになってしまうんじゃないかなあ。状況的に。とか偉そうに憂国してみたり。どうなんすかね?

*1:「『嫉妬』の女偏を男偏に」ってのにもちょっと笑ってしまったし。まあこれは漏れ聞くところの発話者のキャラにも因ってたんだけど。ってか、「女偏」って部首はあっても「男偏」って部首はないんですか? 「嬲る(なぶる)」は?